ひとことツーレポ(2000)
写真をクリックすると拡大します。
写真はなしよ | 12/23 府中〜市原〜鴨川〜千倉 |
---|---|
今年最後のツーリングは、南房総の千倉へ温泉ツーリングです。 ツーリングと言っても、男女7人、車2台、バイク1台の小旅行(?)。 もちろん、そのバイク1台というのは私です。(みんな気合が足りんナ〜) と、いうことで、朝10時に集合場所の湾岸道路の湾岸幕張PAに到着。 が、時間になっても誰も来ない。。。 それもそのはず。実は集合場所は、京葉道路の幕張PAだったのです。 みなさん、ご迷惑おかけしました。 無事、次の市原SAで合流し、姉崎袖ヶ浦で高速を降りました。 この頃には、だいぶ暖かくなってきて、冬にもかかわらず、 絶好のツーリング日和となってきました。(車の皆さん、もったいない。。。) 今回の宿泊先は、千倉温泉の「しあわせ荘」(1泊2日、2食付、\7,500)。 夕食で船盛を追加注文し、海の幸に舌鼓。 少しまったりした後に、いざ、深夜の峠へ出動! 房総半島を縦横無尽に走り回って、宿に戻ったら、0時を回っていました。 しかし、夜にバイクで車について行くのは結構つらい。。。 |
|
12/24 千倉〜白浜〜館山〜府中 | |
2日目の朝は、冬とは思えないぽかぽか陽気。南房総って、ほんとにあったかいですね。 房総フラワーラインを海沿いに走って、木更津北から高速へ。 東京に近づくに従って、どんどん寒くなってきます。 時期も時期だけあって、湾岸道路とそれに沿った国道357は大渋滞でした。 来年はどこに行こうかな |
(食堂の駐車場) (鹿島灘) |
去年に続いて、今年もあんこう鍋を食べに行ってきました。 しっかし、寒い。今年もツーリングシーズン終わりですね。 朝8時、千葉県沼南のマックに集合し、利根川沿いでばびっと大洗まで。 去年と同じ食堂で(う〜ん、また名前覚えてない。。。) あんこう鍋(2、3人前3,780円)といくら丼(1,050円)を食べました。 去年より安くなったのかな? やっぱり、あんこう鍋はダシが絶品ですね。 食後は、お約束の海で石投げをして帰りました。 |
(暮坂峠) (志賀草津道路) |
10/08 府中〜流山〜赤城〜暮坂峠〜草津 |
---|---|
さて、今年もやってきました。ゴジラ恒例草津ツーリング。 去年は、快晴に恵まれたのですが今年はなんだか曇天です。 朝、5時半に家を出て首都高を爆走(?)し、集合場所の流山に向かいます。 つなぎの下に、Tシャツ一枚はさすがに寒かった。。。 6時半に、メンバーと合流し、いざ出発。 国道125号、17号と下道でつないで、 赤城山のふもとをぐるっと回って、暮坂峠(県道55号)へ。 この峠は、道幅が狭く、路面状態もあまり良くないのですが、 雰囲気を楽しみながら、のんびり走るにはいい感じです。 峠を越えてから、白砂川にかかる大きな橋を渡って、国道292号へ。 「道の駅六合」で昼食。とろろ定食がお勧めかな。 宿泊先は、4年連続で「信濃館」(1泊2食つき、9700円)です。 この宿は、「特に、ここがいい!」と、いうのがあるわけではないのですが、 10台くらいのバイクでも出し入れがしやすい、というのと 白根山にふらっと走りに行くのに、拠点にしやすい、 と思うので、団体でツーリングに行くにはお勧めです。 と、いうことで荷物を置いてさっそく白根山へ。 志賀草津道路(国道292号)は、観光車で大渋滞のうえ、 霧が出ていて走れたもんではなかったのですが、 万座ハイウェイはなかなか爽快に走ることができました。 例によって、料金所の手前の引き返して宿に戻りました。 |
|
10/09 草津〜二度上峠〜榛名〜所沢〜府中 | |
翌日は、雨が心配されたのですが、夜のうちに降ってくれたので、 なんとか、かっぱを着ずに出発することができました。 帰りは、二度上峠(県道54号)を抜けて、 倉渕村から国道406号を北上し、吾妻町へ。 ここから、高崎榛名吾妻線(県道28号)で榛名湖へ向かいます。 この道がまた、登り2車線で祝日にもかかわらず、 車もほとんど走ってなくて、かっとぶには最高です。 全線高速コーナーが多いので、飛ばしすぎには気をつけましょう。 榛名湖半で、昼食をとって下山。ここでメンバーと別れて、 所沢まで、関越道でひとっとび。 それにしても、府中街道(所沢〜東村山間)、なんであんなに混むんだー! と、いうことで17時半に帰宅したのでした。 |
(旅館から) (もみじライン峠の茶屋) (白滝) |
9/23 府中〜流山〜今市〜塩原 |
---|---|
だんだん、涼しくなってきました。 今回は、塩原へ1泊温泉ツーリングです。 前日の天気予報を気にしながら、いざ出発。 下道をぐんぐん北上しながら、国道121号の日光杉並木へ。 杉並木を抜けた頃、ついに、ぽつぽつと雨が降ってきました。 コンビニでカッパを着込んで、再出発。 雨あしも強くなってきたので、まっすぐに旅館に向かったのでした。 今回の宿泊先は、「会津屋」(1泊2食つき、1万円)です。 早く着いたと言うこともあり、夕食前に、温泉に入りました。 ここの露天風呂は微妙に混浴で、女湯と湯船がつながってるんです。 (ちょっと、のぞかれてしまった。。。) 夕食後は、疲れてすぐにご就寝なのでした。 ![]() |
|
9/24 塩原〜矢板〜府中 | |
2日目も、曇りの中、出発。 8/30のツーリングに続いて、日塩もみじライン(420円)へ向かいます。 今回は、連休と言うこともあり、観光車が多くてあまり攻められなかったのですが、 前日の雨でウェットな路面の中、ワインディングを堪能しました。 頂上付近の「白滝」が見られる、峠の茶屋で休憩。 写真撮影の後、出発。このころから徐々に青空が見え始めました。 もみじラインを抜けた後は、県道63号(藤原宇都宮線)で矢板へ。 そこから、東北道にのって、無事府中に生還しました。 |
写真はなしよ | 夏休み最後のツーリングは、茨城県の大子です。 三郷から常磐道で水戸ICへ。 県道をつないで、国道118号へ出たら、後はぐんぐん北上します。 国道461号を少し入った食堂で、昼食。 ここの食堂では、自家製の粉でそばを作っていて、 もちもちした、団子みたいな食感のそばを食べることができます。 それにしても、暑い中、あまり水分をとらないで走っていてたら、 体脂肪率が6%まで下がっていました。ちょっと危なかったかな。。。 適度に水分をとって走りましょう。^_^; |
写真はなしよ | 先週の赤城に続いて、今回は秩父です。 市川のバイク屋を7:00に出発。外環から関越に抜けて、鶴ヶ島ICで降りて秩父に向かいます。 その後、奥武蔵グリーンラインを通って、秩父市に到着。 秩父では、名物「わらじカツ丼」(750円)を食しました。 大盛りのご飯の上にかつ(そんなに大きくない)が2枚乗っていて、特製のたれで頂きます。 なかなかおいしかったけれども、小食の私には食べきれませんでした。 このカツ丼が食べられる安○屋(店の名前忘れてしまいました...)は、場所がひどくわかりにくく、 すごく細い道を入っていったところに、まるで駄菓子屋のような風情であります。 行かれる方は、いろんな人に道を訊ねながら探さないといけないかもしれません。 そんなこんなで、お腹を満たしたところで再び出発。 西方に足を延ばし、秩父街道から雁坂トンネルへ向かいます。 このトンネルは夏の猛暑でも凄く涼しくて、最初は「気持ちいいなぁ〜」とか思っていたのですが、 後半は、「このトンネルいつまで続くんだ〜」というくらい寒くなってしまいました。 その後は、山梨の塩山から青梅街道で八王子方面へ。 先週に引き続き今回も400kmを越えるツーリングとなり、我がCBくんも、走行距離20000kmを突破しました。 この調子でめざせ、10万km!!! |