僕のハンドルネーム(仮名)について
まずは、わたくしの名前についてです。
いろんなサイトに行ってみると、「ハンドル名記入」とか普通に使われています。でも、ハンドル名ってなんなんじゃ?ってはじめは思ったものです。要するにネット上で使用する自分のニックネームのことらしいんです。由来は、モールス信号からきてるそうです。まあそんなことはどうでもいいんです。で、ある日、ハンドルネーム占い(無断リンクでごめんなさい)なるホームページを発見。ハンドル名と生年月日を入れると運勢を占ってくれるというものなんです。
私で言えば、「パーク・アンチェックネル・ベアーズ」になるんでしょう。気になるので、とりあえず入力してみると・・・・
「凶」 改名を考えた方がいいよ。 だって。
なんだよ〜。あっ、本当は、英語名(Park U(A)nchecknel Bears)だもん。そしてまた入力・・・・結果は・・・・またしても「凶」。
そうかー、このホームページいまひとつアクセス数とかブレイクしないのは、名前のせいかなーなんて、自分の能力のなさを棚に上げて考えたりしちゃいました。改名アドバイスなんてあって、僕の場合、頭に「スーパー」って付けると「大吉」なんだって。本当に「スーパー・パーク・アンチェックネル・ベアーズ」に改名しようかなんて数秒思いました。
この長ったらしくて、へんちくりんな名前なんですが、もともとは大学時代のバンドをやっているときに使っていたものなんです。当時、「有頂天」ってバンドが大好きで、いまでもこのバンド以上に夢中になって聴くものは出てこないんですけど、そのバンドのボーカルが「ケラ」さんといって、フルネームが、「ケラリーノ・サンドロヴィッチ」。で、ぼくは、「パーク」フルネームが「パーク・アンチェックネル・ベアーズ」。・・ということで、これ以上説明はいらないでしょう。
「aissle」 有頂天(1986) ←多分3,000回は聴いたと思う。
それで、ホームページで自分の本名を使うのも恥ずかしいって事で、そのまま流用しております。せっかくなので、最後になんでこういう名前にしたかをお知らせして終わりたいと思います。名前は、英語名のようですが、実は、べたべたな日本語をもじっていまして、生活感のあるものです。
パーアンご説明
パーク : 本当の名前に近いです。小学生のときの「パクちゃん」って呼ばれていたりしました。
アン : アルバイトニュース「an」を
チェック : チェックして
ネル : 寝る
ベアーズ : 目の下にクマ2つ(そんなに疲れなくても疲れたようにアピール可)
よく朝方まで、ファミリレストランでうだうだしてて、4〜5時ころ自宅に戻るような生活をしておりました。帰る前に必ずコンビニエンスストアに寄って、「an」をチェック(短期日払いバイト部分)して、寝る不健康な毎日。睡眠不足でクマがいつもでておりました。
と、説明すると、しょうもないし、ミステリアスさもなくなるものです。
それにしても、いまから思うと音楽活動でもいまひとつブレイクしなかったのも、ひょっとしてこの名前のせいなのか?やっぱりここはひとつ改名を考えてみるか。(意外としつこい)
おしまい。
戻る
![]()