ぼくのBMW日記 |
第11回 マフラーについて
ぼくも、たくさんドレスアップしたいし、いろいろ野望は持っています。でも、いまひとつ興味無いのがマフラーなんです。 マフラーについて思いつくことは、確かに見た目はかっこよくなるし、いい音が出たりするのはよくわかります。だからってAT車のBMくんに付けるのには?マークなんです。 なぜそう思うか? 外車って特に最大トルク出力(注@)を低回転域で出せるように設定されてます。それなのに、わざわざマフラーを付けることで低回転時にトルク抜けるんじゃもったいないと思いません? パワフルさが少なくなるような気がして嫌なんです。 じゃあエンジンを高回転でまわせばいいんだけど、AT車じゃあねー勝手にシフトアップするからおいしいところが出せないと思います。 でも、見た目はかっこいい。でも、お金はかけたくない。その結果「テールカッタートリム」(純正オプション)(注A)を購入することにしました。場所は、BMW磯子店。1個3,000円だけど2本出しのため、6,000円也。ノーマルの黒色から銀色に変わり、かっこよくなりました。 (ここのお店が、8年前にぼくをBMWのとりこにした場所なんです。) でも本当は、一度は体験してみたいと密かには思っているのです。ぼくの持論は推測の域でありますから。それには先立つものが必要。結局ここにきちゃうのね。 おしまい。 |
(注@)325i ノーマル車トルク 25.0kgm/4200rpm (注A)これがテールカッタートリムなるものです。 ![]() トンカチみたいなのでたたいて入れるだけの取り付けでした。 |