ぼくのBMW日記

    第5回  びーえむだぶりゅー ちょっといいとこ・わるいとこ


僕が実際にBMWを買うまでは、車のスタイルだとか、ちょっと試乗した印象だけで決めました。自分のものとなって使用してみたら、いろいろなことに気がつきました。そんなにたいしたことではないと思いますが、気が付いた、いいところ、悪いところを挙げてみたいと思います。あくまでも僕個人の主観でしかないので、そんなのあたりまえじゃんとか思わないでね。

いいなーと思ったところ
@ ワイパーの車速感知
雨の日、私達はその日の状況をみてワイパーの動かす速さを決めると思います。でもそれは、走っている速度の時の雨の量に合わしたもので、停止しているときは、ちょっと止まっていてほしいと思ったことがあると思います。BMWはそれをしてくれます。車が止まりかけるとワイパーはゆっくり、加速すると設定した速さで動いてくれるのです。(ただ今までの車になかっただけ?)
A ヘッドライトの光軸調整
車は、乗る人の人数とか荷物の量とかで、前後の加重が変わってきます。単純に一人で乗っているときより、後ろに乗せているときの方がライトは上向きになるみたいです。それを調整できるようになっています。でもあまり気にして使ってはいません。
B コンピュータボード
センターコンソールにあるものですけど、車に異常が発生すると警告音と共にメッセージを出してくれます。親切ですけど、びっくりします。時々うそもつきます。正常時は、CHECK CONTROL OKと出ます。
C 4灯ライトのつき方
いままで僕の乗ってたのは、4灯つくものもスモールと実際のライトは外の2灯、内の2灯はハイビームで、ハイビームなんてあまり使わないしもったいないなーと思っていました。BMWくんは、スモールが内側の2灯を使っているので、いままでのもったいない思いが解消されました。
D 左右独立エアコン温度調整
暑がりの僕には、左右変えてくれるのはうれしい。

ちょっとなーと思うところ
@ シガーソケット
日本車と外車ってソケットが違うみたいで、カーショップでもほしいものが買えない。常時電源が生きているのも個人的には嫌。
A 1DINのオーディオスペース
こんなところは、日本人感覚バリバリなんでしょうね。

本当は、もっと細かく思っていることもあるんですが、こんなところでやめときます。いいですよBMくん。どうでしょう?
おしまい。