Yahoo!JAPANに登録されてみよう!

まずは、当時(2001年)の僕の日記より・・・

2001年8月27日、午前。いつものように時間に追われながら会社で仕事をこなす。少しの休憩を取り、PDAに取り込んでいるメールをチェック。毎朝、自宅のパソコンからダウンロードさせているものだ。もう僕の日課のようになっている。山のように届くメールの中に・・・



なーんて、モバイル生活しているわけでは、ありませんが、(ちなみにPDAなんかも持っていません。)そんな当日「Yahoo!JAPAN Addition」よりメールをいただきまして、(これは、本当です。)めでたく我が
「外車オーナー連盟」が、YAHOO!掲載されることになりました。パチパチ・・・

ヤフーに関しては、みなさんご存知かとは思いますが、ディレクトリ型検索で審査もあるため、いわゆるなんでも載せてくれるロボット型検索よりひっかかる数も全然少なくなります。同じホームページでも見てもらえる確立もグンとアップすることが期待できます。
ちなみに「BMW」をキーワードで検索すると、
250件程度。ロボット型だと20,000〜30,000件ひっかる(こりゃスゴイ)から約100分の1。単純に100倍ミテモラエル確立アップになる計算です。(ホント?)
これからのアクセスアップ効果を期待せざるを得ない状態にさせられてしまいました。

でも、掲載に関して、すこしだけ不満な点があって、それはサイトの紹介文の内容なんです。わたし一応キャッチーなフレーズを考えて、

「BMWとPOLOと自転車をこよなく愛するメンバーふたりによる日常バトリング」

なんて出してみたんですけどねー。どうなったかというと・・・   


「BMW325iの燃費、メンテナンス。フォルクスワーゲンポロの購入記」

うーん。作者としては、拘って作ったフレーズだったので、ちょっぴりがっかり。でも、まぁ、いいんです。実際に、こうやってみなさんが見にきてくれたんだから。なーんてね。



(改めて2004年)

このサイトの前身「外車オーナー連盟」というホームページを開始したころのことです。インターネットのこととか全く無知で、ホームページを開設したもののアクセス数は、半年でやっと1000アクセス程度。厳しい現実を知りました。そこで当時、アクセス数を増やす&サイト管理者のステータスは、YAHOOに登録されることだと周りの人たちに教えてもらって(これが正しいかどうかは?)、登録されたときは、変な達成感があったような気がしました。
今は、あまりそういうのを気にせず細々とやっていこうと思っていますが、この前ヤフーの検索で、この「僕とクルマとの日々。」が登録されているのにびっくり。どうなっとるんじゃろ?

おしまい。