EPCOT
EPCOTは、フューチャーワールドと、ワールドショーケースから成り立っています。 |
![]() |
|
フューチャーワールドのシンボル、巨大なゴルフボール。 EPCOTも、エクストラ・マジック・アワーを利用して早目に入場しました。ワールドショーケースの方は、昼近くならないとオープンしないので、朝はフューチャーワールドのパビリオンめぐり。 ゴルフボールの中は、古代から現代までの人類の歴史が見られます。AT&T提供なので、ちょっと通信機器に偏ってます。 恐竜のアトラクションは、エネルギー源についてのお勉強だったり、テストトラックというレーシングカーのコースターは、自動車メーカーの社会化見学風だったり、ちょっと勉強になるパビリオンがいろいろ。 |
|
![]() |
|
ワールドショーケースは、世界各国のミニ都市が湖のまわりに並んでいます。とにかく広い。一周するだけで、結構な運動になります。 まずはイギリス。フィッシュ・アンド・チップスで軽いランチをとりました。 |
|
![]() |
![]() |
モロッコ。ディズニーシーのアラビアン・コーストのようなアラビア風。アラジンの世界は大好きです。 キャラクター・グリーティングでは、ジーニーに会えました。 |
|
![]() |
|
日本。国によっては、割とちゃちな作りのところもあるのですが、日本人が見ても感心するような、本格的な作り。京都と言っても通用しそう。 | |
![]() |
![]() |
アメリカ。本国なので当然でしょうが、湖の真正面に、一番広いスペースをとっての大統領館。 ちょうど、キャラクター満載のバスが到着。ミッキー、ミニーはじめ、沢山のキャラクターと写真を撮れました。 |
|
![]() |
|
イタリア。ヴェネチアのドゥカーレ宮殿のミニチュア。写真だけ見ると、本物みたい。 イタリアは大好きです。また行きたいな〜。 |
|
![]() |
|
ドイツ。クリスマスグッズ好きの私は、ついドイツ製のクリスマスオーナメントを買ってしまいました。ディズニー仕様のクリスマスグッズも買ってたのだけれど、やっぱりドイツ製のものは、好み。 | |
![]() |
|
中国。ここも日本同様、結構本格派。 夕食は中華にしました。鶏肉のカシューナッツいためかとおもったら、ピーナッツいためだったり、微妙にアメリカンテイスト。量もアメリカンサイズだったので、余った分は翌日の朝食用に、ドギーバッグにしてもらいました。(直訳すると、犬のバッグ。飼い犬のお土産と言いながら、自分らが食べると言う、アメリカ語?) |
|
![]() |
|
ノルウェー。ノルウェー紹介のようなボート式のアトラクションがあります。WDWの建物の中は、どこも寒すぎるくらいの冷房が入っているのですが、ここも、ノルウェーはこんなに寒いんだぞ、といわんばかりの寒さでした。 | |
![]() |
|
メキシコ。ユカタンの遺跡ですね。中学の頃、家族で行ったのが懐かしい。 | |
夜は、湖でショーがありました。 |