劇場版
仮面ライダーキバ
魔 界 城 の 王

  

 

TV「仮面ライダーキバ」の映画版です。キバは春に公開された「仮面ライダー電王&キバ」でも顔を出していましたが、今回は例年通りの本格主演です。
映画版だとやはり、TVでは時代が違っている親子2代の共演ということになるのでしょう。その構成はいいのですが、今回のお話では過去や現代に行く必然性が感じられません。彼らが活躍しても歴史変わらないし。
音也にしてもユリにしても、子がいると分ってしまったままでいいのでしょうか?後の歴史だって分ってしまうでしょうに。昨年の「電王」もそういう部分が気になりましたけど。

今回は新しい敵としてレジェンドルガなる連中が登場します。しかし彼らとファンガイアの違いが分かりません。ただアークの怪獣までも行かない、中途半端な大きさは面白いところでした。
また、新しく登場の仮面ライダーレイは名護と戦わせるためだけの設定のように見えました。まあいつも強気の名護君の、弱い面が出ているのは面白いけど。

今回はそういった各人がバラバラに戦っている感じで、エピソードを盛り込みすぎた感じがしました。もっと集約すべきでしょう。
その中で唯一、ユリと恵の変身は一番盛り上がるシーンでした。どうせなら、キバもダブル変身してくれればよかったのに…。

これの前に上映される短編「モモタロスのまっかっか城の王」は、この後に公開される予定の「さらば仮面ライダー電王」の予告と言っていいでしょう。セルフパロディが楽しませてくれました。「魔界城」本編では「電王」でのイマジンの決めゼリフが聞こえてくるので、声優さんがゲストで出ているのかもしれません。

 

 

炎神戦隊ゴーオンジャー
BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!

 

 

「仮面ライダーキバ」の前に上映される、戦隊シリーズの映画版です。今回は明るい「炎神戦隊ゴーオンジャー」にふさわしく、例年以上にストレート(単純!)な、誰でも分かる爽やかな話になっています。「キバ」よりもこちらの方がもう1回見たくなりました。
今回はレギュラーの逢阪りな、杉村有美や及川奈央だけでなく、ソニンや「デカレンジャー」の菊地美香など、美女も多く出てくるので男性観客には特に楽しい!内容でしょう。
ただ、敵の首領を演じるソニンには、もう少しキャラを感じさせる部分が欲しいところでした。あれではただの悪い奴で、もったいないです。
菊地美香もそうですが、最近バラエティづいている半田健人がもしかしたら「仮面ライダー555」以来であろう、特撮に戻ったのが嬉しいところでした。

今回の舞台は「サムライワールド」なる世界です。セットで映画村を使ったのはシナリオを書いてからの偶然の結果らしいけど、映画村を使うためにサムライワールドなるものをでっち上げたように見えました。でも福本清三の参加は、嬉しいところです。
サムライワールドだからということなのか、敵が和のデザインになっているのも面白いところです。特にソニンの配下の怪物は、狩野永徳の獅子の絵を参考にしたように見えました。

それにしてもゴーオンジャーたち、町娘の顔がケガレシアと同じなのに、分らなかったのかなあ?(てか、この女はケガレシアと関係あるの?)

 

 


外国映画

日本映画

オリジナルビデオ

スペシャルページ

表紙

作者プロフィール

映画について思うこと

リンク