ぼくのBMW日記(E46編)

  第42回 ロングドライブ&インプレション

2002年4月末(4泊5日)

せっかく新しくクルマを買っても、なかなか乗ることができてないということとゴールデンウィークという休みを取るには恰好の時期でありますので、ここを利用して岡山(わたしの田舎)にBMWくんで帰ってきました。

現在住んでいるこの場所からの片道が約750km、このあと紹介するものもある岡山で動いた距離合わせて、約1,800kmぐらいのBMWくんロングドライブとなりました。
まず燃費の報告をしますと、高速道路(1,500km)と一般道路(300km)トータルで、11.5km/l(オンボードコンピュータ表示)でした。一般道路っていっても、ほとんど渋滞ってものがありませんし、こっちとは比較にならないと思いますが・・・

今回いろんなところを走って、一番いいと感じたのがATのシフトチェンジの良さでした。
帰省する途中で中国自動車道を使うところがあります。ご存知の方ならわかると思いますが、吹田(大阪)から下り車線しばらく(20〜30km)の間、ずっと登り坂がだらだら続きます。それも結構勾配があったりして、クルマのスピードが落ちてしまう部分なのです。
AT車のシフトチェンジってシフトアップ時って、早めに切り替えがされますが、シフトダウンってアクセルを同じ調子で踏んでるとねばっちゃいます。それでだんだんスピードが落ちてしまいます。そのくせアクセルを急に踏み込むとビックリしたようにエンジン回転上げてシフトダウン&加速するみたいな・・・

でも、それがないんですよ。ストレスなく進みます。エンジンパワー的にはたいしたことないので、いつまでもグイグイ登っていくわけありませんが、アクセルをあおることなく、ATの方で勝手にシフトダウンしてくれます。回転合わせがうまく行なわれるので、気になりません。要するにシフトダウンをねばらず無理をせずシフト変換してくれるわけです。これには感動してしまいました。クルマの方で勾配をみていたりするのかなーと思ったりしました。
スピードをキープするのが簡単なので、追い越し車線を気持ちよく進むことができます。これは、ぼくの先代のギャランくんもあとE36 325iくんにもないことでした。以前ここを通るときは、スピードが落ちちゃうもんで、走行車線の方に移動するか、キックダウンペダルON(E36の場合)で急加速をしてました。こんなもんだと思っていたので、これには感動一入でした。

GWといっても本当はすこしフライングお休みだったため、高速道路での渋滞は全くなく、休憩込みで、行き9時間半、帰り8時間半(御殿場からの渋滞予想時間があったのを意識して、すこし飛ばしてしまいました。)で楽々すいすいロングドライブとなりました。

おしまい。

最後に今回行った岡山で遊んだ場所の紹介(勝手にhpも紹介。
赤色をクリックしてね。)

蒜山高原  岡山県真庭郡川上村・八束村

 白樺をバックにBMWくん

いいところだけど寒かった。ちょっと時期が早かったかな?団体旅行者がいっぱいいた。乳製品がおいしいよ。

チボリ公園 岡山県倉敷市寿町(JR倉敷駅前北口)



デンマークで生まれ育った「魔法の庭園」 倉敷の新しい観光名所です。

沙美海岸 岡山県倉敷市玉島黒崎

 あまり天気がよくなかったんです。

小さい頃からよく来ていた海水浴場。今回は、友達とバーベキュー大会でした。ホームページのマリンガールムービーは笑えるからみてみて。「日本の渚百選」に選ばれるようなとことは知らなんだ。

index