ぼくのBMW日記(E46編)

  第60回 ヘッドユニット交換

2003年6月30日

この度ヘッドユニットを取り替えることを行いました。いままで使っていたものは、E36のときに使っていたものの移植で、約4年半経っています。そうしていく間に不具合が発生していて、ひとつは、パネルのバックライトが点かない。(下の写真は、昼間に撮ったため見えていますが、夜間はまっくら) これについては、まぁ特に気にしていなかったのですが、それに加えて、左のコントローラー操作が使えなくなってきました。ボリューム操作は大丈夫ですが、曲を飛ばしたりのコントロールがダメ。そのため聞く曲はすべて順送りです。これにちょっとイライラしはじめ、交換してみようと思いはじめました。

 
いままで使っていた、SONY MDX−C8200

交換にあたり、いつも思うのですがメーカーの変更をしようと思うが周辺機器との関係でできません。僕の場合、MDチェンジャー(SONY)があるため、SONY製からしか選ぶことができなくなりました。総交換できる余裕があればいいんですけど、こればかりはねー。
そんな条件から、ソニー製で、CD・MDチェンジャーコントロール、バスコントロール、サブウハーボリュームコントロールができる1DINということで探して、CDX−M850MPというモデルにしました。(費用はコチラ

 
新オーディオ SONY CDX−M850MP(リモコン付き)

基本ブラックパネルなので、このBMくんには合っていると思います。どうでしょう?CDプレーヤー、FM/AMチューナー機能ものです。
交換しての感想ですが、このヘッドユニットには、EQ7というイコライザーのパターン設定やDSOというリスニングポジションを意識した音の出し方の設定ができ、これを使うと以前にくらべるとものすごく音がよくなってしまいました。出力自体は、45wx4から52wx4とたいして変わらないようですが、これが全然。どんどんよくなっているんでしょうね。ラウドネスなんか使うとお腹が痛くなってしまいます。(ちなみにサブウハーは積んでいます。)
これで、まだスピーカーは純正のままなんでこれを変えたりすると・・・・(でもいつになることか・・)

(MP3ファイルでも演奏できるとのことで、はじめてパソコンでMP3録音してCD−RWに焼いて聴いてみました。1枚でCD10枚分ぐらい入るので、いままでのCDチェンジャーいらずですね。  ↓右はオープンした図  演奏しているのは、深田恭子 「MOON」 名盤

 

あと、これは期待値であったのですが、交換前は機械的な干渉音が時々車内で聞こえていたんです。これは、オーディオからだったら、交換でなくならないかな?なんて思っていたのですが、これがどうも正解だったみたいで、干渉音はなくなりました。これはうれしい予想通りでした。

おしまい。

index