ぼくのBMW日記(E46編)

  第63回 カーナビ装着

2004年5月2日

世間は大型ゴールデンウィーク、このわたくしは念願のカーナビを装着いたしました。カーナビをつけることについては、以前からいろいろ悩んで躊躇っていたんですが、このGWにいろんなはじめて行くところに出かける用事ができ、使用テストにもちょうどタイミングがいいしと装着となりました。

今はカーナビもいろんなものがあって、HDD・DVD・ポータブル・・・どんなものをつけるかといろいろ考えたのですが、カーナビ機能だけがほしいので、DVDナビに決定。(ポータブルは、外せていいんだけと、それ以外の使い道が僕にはないのと、HDDは、DVDに較べて処理スピードに革命的な差はないそうなので・・・)あとビーコンは必ずつけたほうがいいと知り合いに勧められたのでつけることにしました。
オーディオでの拡張機能(ナビを使ってのDVD鑑賞やMP3等の音楽を演奏)は現在のカーオーディオ環境では不可能なのでいりません。AUXがMDチェンジャーで使っているため、ナビの音声は、FM飛ばしになってしまいます。それで、あまり悩まず「パナソニック ストラーダ DV150D」を選択しました。取り付けについては、カニのように伸びるアンテナやオンダッシュでのもみじのような接着取り付けが嫌なので、費用についてはケチらず、a−tackさんでお願いしました。(そんなこといってもキャンペーン品でお得だったんですけど・・・費用はコチラ

 配線は全く見えません。

 よく見えませんが、専用スタンドでついているので、うつくしー。

 本体は、トランクにつけました。

使用感についてのレポートは、これからいろいろ出かけてくるので、次回以降にお知らせいたします。


おしまい。

index