ぼくのBMW日記
第33回 自転車の収め方
2002年2月10日(日)
今回は、早速本題にいきますね。これからのドライブの選択幅を広げるために、自転車をトランクに入れる練習を行ないました。実績を積んでいた方が、いざ行く時に安心ですもんね。今週は、久しぶりに週末天気がいいので、これはチャンスと思い、がんばってみました。まずは、ぼくの汚いトランクの整理です。ここに自転車を積むんですから、空にしないとね。
きれいになりました。準備OK
それから、ちょっと簡単にトランクと自転車の大きさを比べてみました。こうやって並べてみると自転車ってクルマの車幅より結構大きいんですね。
この通り、このままではBMくんには入れることができませんので、友人に言われたとおり、前輪をはずしてみました。
↑@まずは、ブレーキをはずします。
両脇を指で挟んだら、ワイヤー部が簡単に外れます。
↑A次に前輪自体をとります。
レバーをゆるめて、反対側のネジをクルクルゆるめます。
ハンドルをひっぱりあげるとタイヤがとれます。
これで、準備完了。さあ、トランクに入れてみると・・・
ぜーんぜん入んないじゃん。とっても無理。
ご覧の通り、もう少しって感じではなく、全く入りそうにない状態。ちょっと愕然としましたね。これでは、後輪とサドルをはずしたら、やっと本体は入るかなーって感じです。このために前輪をはずす方法は、教えてもらっていましたが、後輪のはずし方は、わかりません。チャレンジしてみてもいいんですけど、チェーンの扱い方が怖いので、やっぱり中止。上の写真の状態で、しばらく考え込むハメになりました。
そんなこといっても、しょうがないので、次なる手を。と車内に積むことにしてみました。タイヤだったりチェーンなんかがありますから、クルマのシート等汚れないようにカバーをしました。適当なものが見つからず、古いタオルを2枚使用。写真(この下↓)でみてもらえたらわかると思いますが、3枚ぐらいあるとちょうどいいかもしれません。チェーン側を上にして、タイヤ側から入れます。すると、なんとかギリギリで入れることができました。ハンドルは、180度反転するぐらい回して、本当にちょうど。幅については、これ以上の固定はいらない状態です。残りの前輪タイヤは、トランクにでも積めば大丈夫でしょう。
ちょっと思ったんですけど、トランクスルーにならないのって、こういう場合大きいです。後席が片側でもスルーできればトランクにも簡単に乗せられるのに思います。E36セダンは、ダメだけど、E46は、トランクスルーできるんだよねー。ますます考えさせられます。
後席にこうやって乗せました。
前から見た図。後方の視界をさえぎることもありません。
車載完了、できちゃいました。これで、「クルマ+自転車」でドライブ実行可能です。これからは、いままでと違った観点で、出かける場所を考えることができそうです。さぁ、どこに行こうかなー。xxxx高原とか、さわやかな場所に行って、おもいっきりサイクリングしてみたいなー。
おしまい。
back | next