ぼくのBMW日記
第34回 寒い冬にこそ洗車をしよう!
2002年3月10日(日)
信号待ちなんかで、隣のクルマに目をやるとBMW。(こんなことままあります。)それもピカピカにしてあったりして、自分のクルマはというと、だいたい埃の膜が被ってあって、そんな時はいつも綺麗にしておきたいなーと思うものです。
でも、実際のところ洗車って嫌いなんですよね。自宅に洗車をするスペースなんてありませんから、コイン洗車場を利用します。多分もう何十回いや何百回も利用していますが、あれだけで綺麗にするのは難しいと思いませんか?毎週のようにちょこちょこ洗う方々にはいいんでしょうが、わたしみたいに2〜3ヶ月に1回程度しか洗わない人にとっては、到底無理なシステム。いつもクルマをきれいにしている日本人向きなんでしょうかね?
(コイン洗車って、水の使い方が非常に難しい。あれじゃあ、どうやったってキレイにできないと思います。同様のことを洗車中に、たまたま隣のゲージにいるおばちゃんに聞かれたことあり。みんなそう思ってるんじゃないかな?)
綺麗にしておくのが、クルマへの愛情表現であるのなら、わたしなんか全くダメですね。毎週洗車する方が(仮に)いるなら、1年間で50回。わたくしの場合、平均的に1年間で5〜6回程度。だって洗車したって、本当に気持ちがいいのって、その日だけじゃありません?次回乗る時には(週末しか乗ることができないので次週ってこと)、悲しい都会の駐車場事情のため、汚れてしまってます。そんなもんだから、余計にやる気がなくなります。
冬の期間は、正月(1月1日)は、だいたい洗車デーにしているので、自分で洗車しますが(洗車場ガラガラです。(注)帰省先・岡山県)、寒くなってきて春暖かくなるまでは、洗車は必ずGSです。キーを渡して、「洗車、よろしくっ!」って感じです。(態度悪い?)
だって、プロに洗ってもらった方がキレイですもん。
だって、手洗いムートン洗車ですもん。
結局、なにがいいたい回だったというと、怠慢な自分と同じ気持ちをお持ちのみなさまへの気合を入れるためなんです。
さぁ明日、いやっ、いますぐ洗車にいきましょう。わたしは、・・・これから行きますよ。でも、おなかが痛くなってきたな・・・イテテ(仮病発生)
おしまい。
back | next