ぼくのBMW日記(E46編)

  第54回 ボンネットカバー作成

2003年1月14日

前回(第53回)からの続きです。 ←コチラ。 
駐車場の水銀灯の下でまじまじとボンネット上のキズをチェックしてみました。本当にガックリ。「あっ!ここにも。あれっ?これもじゃない?おいおい、これもじゃん。・・・」って次々と発見。急に神経質になってしまいます。こうなったら自分で防御するしかないと思い、ボンネットカバーを作ることにしました。
被害状況のネコの足跡&キズは、ほぼボンネット上だけ。温まりに来ているだけのようなので、こうしました。

材料は、カーショップで売っているフロントガラスの雪除けシートみたいなもの(RV車用)。それをちょっと細工してボンネットカバーにしたものです。

 
全体図。被いきれていないのはご愛嬌。

ヒモを両側のドアミラーに固定 キドニーグリルも利用して固定
ワイパーにも1ヶ所固定 両サイド下は、もともと付いていた吸盤を利用

このシート、ペラペラなのでネコの爪が通ってしまうかと心配なり、裏側にバスタオルを縫い付けてやりました。傍から見ると何の目的でしているのか理解できないものでしょうが、効果はまぁまぁです。80%くらいは大丈夫です。というのが、風で捲れてしまうんですよね。サイドにある吸盤は、全く効果なし。ガラスじゃないからダメなのでしょうか?だからフロントガラス側はいいんですが、クルマの先頭の方は実際グリル部分だけの固定になるので、両脇からめくれるわけです。で、そのめくれたところをご丁寧に足跡付けてくれていたりして・・・

まぁ、これでとりあえず以前ほどの被害は受けなくなるのでいいでしょう。でも、すでに付けられているキズは消えるわけではないので、対応は考えなければならなくなりました。

つづく。

index