ぼくのBMW日記
第25回 現在唯一の悩み
ぼくのBMWくんも購入より、はや2年が経とうとしています。
はじめての外車ということで、トラブル面においては、多少の覚悟はしていました。ところがうれしい誤算で、大きな故障もなく金銭的な出費もたいしたことなく、→ 参照 : 必要メンテナンス・維持費用 本当にアプルーブドカーにしてよかったと思うのであります。(ローンを組んでいるものですから、最悪借金だけが残るのだけは避けたいものです。)
でも、たったひとつだけ気になる大きな点が、何度と無くここに出てくる「冷却水の漏れ」なんです。購入して半年経ったころからラジエターキャップの回りが吹き出すクーラント液で青くなりはじめ、気になるから毎回のようにその跡を拭いては、冷却水の量レベルのチェック&補填。長距離乗ったあとは、ボンネットの方にも少し跡があったりします。気にしすぎなのかもしれませんが・・
結局、これまで2.5lぐらいは、水を足したと思います。(途中点検クーラント入れ替え1回有り)
クルマによっていろいろトラブルの出る種類は違うと思いますが、我がBMWくんの生命線は、いまのところ水回り系のようです。(エアコンも1度逝っちゃいましたしね。)
タンクの周りに漏れた液の跡があります。
ボンネットにも跡がつくことも・・・
ディーラーで話すと「冷却水は、多少蒸発します。」と必ずいうけれど、これほど足していて普通なのでしょうか?日本車からの経験では考えられません。「外車は、こういうものだ。」と自分に言い聞かせて、ここまでやってきました。
もう少しで初車検。またしてもガイシャビギナー ドキドキ初体験の季節が訪れようとしています。どうなることか、乞うご期待?
おしまい。