ぼくのBMW日記
第26回  車検


「ついに」というか「やっと」というか、ぼくのBMくんも車検を受ける時期になりました。思い起こせば、運命的な出会い(第1回参照)で、あっという間の購入決定。はじめての外車購入とあって、維持・トラブル対応に多少なりとも覚悟はありました。そして2年、今無事に車検を受けれることにまず感激でございます。

まずディーラーへ車検予約を入れます。すると思いがけない答えが・・・

デ:「ご予算はおいくらでしょうか?」
パ:「????」

なんてことなんでしょう。何が言いたいのかわかりません。費用を出せば、底無しにパーツ交換をする気なんでしょうか?とても不安になり・・・

パ:「てへっ。はじめてなんで・・外車の車検ってそういうもんなんですか?普通にお願いします。冷却水の漏れは気になるので、重点的にお願いします。」・・・と、とりあえず用件は伝えてディーラーを後に・・・

代車をもらえたわけでないので、電車で家に帰る途中思います。
「ぼくの普通とディーラーの普通コースってやっぱり違うよな?」と費用金額に対する不安な日々が続くのでした。(最悪30万円の準備をしていました。それでも、冷却水系統の修理が発生したら足りるものかが不安材料です。)

そして数日後、ディーラーより連絡。気になる費用金額の発表です。

デ:「総額で25万は、かかりませんでした。」 ← 詳細は、こちら。

正直ほっとしました。でも国産車のざっと2倍の費用。(ギャラン時は、12〜13万円程度でした)返事をもらってホッとしたのは、予約時のやりとりのせいでしょうか?不思議に安心感を得た訳で、作戦にはまったような気もします。
とりあえず、これで外車での車検までのいわゆる1クールを経験してことで、だいたいの費用面に関することは、わかってきたような気はします。

2年間BMWと付き合ってきて思うのは、外車だからといって、特に日常メンテナンス(チェック)をしていれば、そんなに大変ではないことがわかりました。(費用面でも、多分ディーラー車検をしなければ抑えられるでしょうし・・)
これでぼくもとりあえず外車オーナー初心者を卒業する事をここに宣言しまして、これからますますの外車オーナー中級者ステージへ進んでいきたいと思う所存でございます。
クルマ自身は、8年目に突入。ただいま、総走行距離は93,000kmをオーバー、でもまだまだ元気なBMくんです。
これからもみなさまお付き合いお願いします。

おしまい。

        BACK  |  INDEX  |  NEXT